2006年4月号
1.行事予定
2.活動報告
3.教室便り
4.組織・財政
5.今月のお勧め商品
6.何でも掲示板
7.会員からのお便り
8.ハバロフスク旅行記
9.スポーツ情報
10.最近のロシア&日ロ関係
11.ロシア語で鑑賞する日本の詩歌
12.政治・経済コラム
13.お知らせ
|

バックナンバー
|
行事予定
◆パスハ(復活祭) 今年は4月23日(日)です!
ロシアの凍り付いた厳しく永い冬が終わり、堅いつぼみが芽を吹き、
花々が一斉に咲き、全ての生き物が生命を吹き返す春。
復活祭はロシア正教のお祭りですが、日本のお彼岸のように、
或いはもっと盛んに、宗教に関わりなくロシアの人々が祝います。
今年も当会講師マリーナ・ルザエヴァさんの協力を得て、
パスハを開催することに決定しました!
みんなで一緒に歌って踊って、飲んで食べて、楽しいロシアの春を満喫しましょう!
日程:4月23日(日)
プログラム:
13:00〜 イースターエッグ染色教室(5階にて、希望者のみ、30個限定)
ゆで卵を食用色素できれいに染めて、イースターエッグを作りましょう。
出来上がったら3階の会場へ運んで、聖なるパン「クリーチ」の周りに供えます。
14:00〜 開会挨拶、パスハの解説、乾杯、会食・歓談
16:00〜 コンサート(ロシアの歌など。飛び入り歓迎!)
会場:横浜平和と労働会館3階
会費:大人3,500円、中学生・高校生1,500円、小学生以下無料
定員:先着50名(要予約。お申し込みは事務局まで)
企画・料理・歌:マリーナ・ルザエヴァ(当協会ロシア語講師、ウラジオストク音楽専門学校卒)
メニュー:マリーナさん特製のロシア料理
1) 前菜(外套を着たニシン、トマトときゅうりのロシア風サラダ、オリヴィエサラダ、
にんじんとイカの辛味和え、サーロ=豚の脂身の燻製、きゅうりのロシア風浅漬け、イースターエッグ)
2) ボルシチ
3) ペリメニ(シベリア風水餃子)
4) ブリヌイ(ロシア風クレープ)
5) クリーチ(復活祭の聖なるパン)
6) ワイン、こけもものモルス(ロシア風ジュース)、紅茶等
|
活動報告
◆NPO法人神奈川県日本ユーラシア協会 2006年度(第2回)定期総会開かる
当会第2回(日ソ協会以来通算44回)総会が3月12日(日)13:00から、横浜平和と労働会館2Fで開催されました。
この総会では2月25日理事会で審議、決定され、事前に全会員に配布された議案書に基づき2005年度活動報告、同決算報告、会計監査報告、2006年度活動方針案、同予算案、同役員人事が提案・審議され活発な討論の上、満場一致採択されました。
昨年同様議長には大塚理事が選出され、総会成立の要件たる出席者数(委任を含む)が会員の過半数に達していることを確認、総会の成立を宣言しました。
中村会長から最近のロシア情勢を含むご挨拶があり、本部からのメッセージ(別掲)も披露されました。活動報告、方針案は一杉事務局長が提案、これに関しては「川崎に支部を作りたい」、「ブログを活用しよう」、「ハバロフスク以外の所へもツアーを」、「戦争体験を語り継ごう」、「ロシア語教育の改善を図ろう」など積極的な意見が出されました。これらの提案は総会後直ちに実行に移されつつあります。ロシア語の大塚先生のブログ、汐見台小学校での柴田理事長の戦争体験談の他、旅行についてもサンクトペテルブルグ、モスクワ行きなどが検討されつつあります。
柴田理事長は財政関係の報告、提案を行い、2005年度には会員目標数300名、ロシア語生徒数60名をそれぞれ達成、新年度は新規入会90名、実質20名程度の会員拡大を目指して活動しようと呼びかけました。2005年度予算は15,250,000円、同決算16,197,281円(予算比6.2%増)、当期剰余金は577,162円、2006年度予算17,445,000円(決算比7.7%増)でした。
役員人事は次の通り決定;
(略)
今年の県総会は直後に横浜での全国総会を控え、その成功に全力を尽くしていたため、歴史上初めて記念行事無しの実質討議のみとしました。いわば横浜総会を記念行事としたのです。横浜総会には県協会から史上最多の33名のかたが出席されました。
神奈川県連第44回総会へのメッセージ
貴総会を祝しますとともに、貴県連が40年ぶりに300名会員を回復したことを心からお祝い致します。昨年の日露修好150年、本年のロシア文化フェスティバル、来年の協会創立50周年と言う大きな節目の時期を迎えて、全国的に協会活動が盛り上がりつつあります。
3月25、26日に横浜で開かれる第49回全国総会は、歴史的な運動発展を目指して行われるものです。
県連総会出席の皆様が、健康に留意され、県民・市民の関心と要求に応えた活動の先頭に立って奮闘されることを祈念し、メッセージとします。
2006年3月12日
日本ユーラシア協会会長 二瓶 剛男
|
◆日本ユーラシア協会2006年全国総会
神奈川新聞が第49回全国総会を大きく報道
神奈川新聞は3月22日号、「ロシアと交流50年へ」、同26日号「日ロ交流の拡大を」、同27日号「活動プランを採択」と題して26年ぶりに横浜で開かれた全国総会を大きく報道しました。
また、同紙のホームページ(カナロコ・ローカル-ニュース)でこれらの記事を読むことが出来ます。是非一度お試し下さい。
横浜で26年ぶりに全国総会開催
3月25日(土)〜26日(日)に第49回全国総会が横浜シンポジアを会場として開催されました。実に1980年に開催地となって以来、26年ぶりです。
…全文を読む(詳細な写真レポートあります)
◆ロシアのシロイルカ歓迎イベント
3月18日(土)・19日(日)、八景島シーパラダイスにて
当会もこれに協力し、シロイルカの故郷ロシアをアピールするためのコンサートや物産展示販売を行いました。

【会員のレポート】
今日は妻のタチアナ、息子のレオン(3歳)とシーパラダイスへ行きました。
入口を入るとすぐに妻が「ロシアの歌が聞こえる!」と言い偶然にもユーラシア協会のイベントを発見、大変よろこんでました。
子供にとっては、初めてのイルカのショーでしたが、イルカのジャンプやパフォーマンスを見てとても興奮してました。
とくに白イルカはめずらしかったらしく「パパ イルカは黒い色じゃないの?」と不思議がってました。
アザラシやセイウチ、ペンギン、クジラまで登場し、音楽に合せて泳いだり、ヒレを振ってみせたり、約30分のショーはあっという間にすぎてしまいましたが、子供も妻もとても喜んでました。
特に妻はロシアの内陸部で海のない街から来たので海の生物のダイナミックかつユーモラスなショーにはたいそう満足したらしく、沢山ビデオや写真をとってました。
これから暖かいシーズンになると家族で楽しめる公園なのでオススメです。
(富永)
|
教室便り
第104期ロシア語教室 4月10日(月)開講!
入門、初級、中級、会話 各コース全20回
入学金:5,250円
※神奈川県日本ユーラシア協会会員=6ヶ月以上在籍者、または入会金及び会費1年分前納者は免除
受講料:入門42,000円、初級・中級44,100円、会話47,250円
個人レッスン(1回・90分)日本人講師6,300円、ロシア人講師7,350円(以上、全て消費税込)
時間割はこちら。詳細は事務局までお問い合わせ下さい。
日本語日常会話、文法、日本文化等を、ロシア語を話せる講師が懇切丁寧に個人指導いたします。
入学金:5,250円
受講料:1回(120分)2,100円
時間:10:30〜19:00の間、応相談
新学期は4月8日(土)からスタートします。
講師:アイーサ・ナスティノヴァ・田所(サンクトペテルブルク音楽院卒、元アンドレーエフ・オーケストラ ドムラ奏者)
会場:横浜平和と労働会館2階・音楽ホール
レッスン日:毎週土曜日 時間:応相談
月謝(消費税込):一般3,675円、会員3,150円/1回
月2回 6,300円、月3回 9,450円、月4回 12,600円
|
日時:7月9日(日) 14:00〜17:00
会場:横浜平和と労働会館5階
講師:大杉 豪一(日本ユーラシア協会本部役員・マトリョーシカ絵付け講師)、
石原 アナスタシア(ウラジオストクの美術専門学校卒業)
参加費:授業料2,000円
テキスト代:別途(「マトリョーシカ絵付け入門」1,575円)
材料費:別途(マトリョーシカ用白木・100円〜2,000円位まで、入れ子数・サイズにより様々)
※絵付けの手順、ロシアの伝統模様、顔の描き方、持ち物の描き方等を解説します。
※作品完成後は展示の場を設けたり、優秀作品を当協会のオンラインショップ「うにべるま〜ぐ」で販売したりすることも考えています。
◆サモワール・スポット
3月25日(土)、ターニャ先生と生徒7人で開催しました。
今日は数字を教わりました。なぜ、10,20,30と来て、40だけはсорок と一風変わっているのか・・・。先生によると、昔のロシアでは、物をまとめて扱う単位が40だったので、それだけ独特の言葉になったとか(このことを日本人に教えられたとのことです)。では、なぜ90にはстоが含まれるのか・・・。これは不明でした。
さて、今度からアエロフロートのチケットを買うには、航空運賃以外にтоплива としてさらに代金を払わないとならなくなったそうです。Вы удивились?
今日のедаでは、паста тресковой икры (タラモ)、шпинатный салат с югуртом (ほうれん草ヨーグルトサラダ)、сациви (チキンくるみソース)。
次回予定は5月27日(土)10時30分からです。当サークルは、開催は月1回。出欠・継続・単発参加など、自律・自由で、参加費はその都度参加した人数で割り勘にするという、とってもいい加減なサークル。平均年齢は60歳をたぶん越える、初心者中心です。参加希望やお問い合わせは協会まで。
(前田)
|
組織・財政
◆組織状況
(1〜3月)
年初会員数: 300名、 入会者数: 7名、
退会者数: 21名、 3月末会員数: 286名
会員数は低迷していますが、新年度入会者の中にはベテラン日本語講師や大学生など貴重な方々が含まれています。今後の活躍が期待できます。
4月には何としてもまた300名を突破しましょう。
◆財政状況
(1〜3月)
総収入 2,254,930円 前年同期 2,770,382円 前年比 81.4%
総支出 2,671,654円 前年同期 2,228,079円 前年比 119.9%
収支差額 ▲606,315円 前年同期 472,303円 前年比 ▲128.4%
概況:
去年に比べ支出が多いのは毎月の経費を月末に滞りなく支払っているためである。
収入が前年比で8割程度しかないのが気になるが、未収金が翻訳料、補助金など約55万円ある。これが入金すればほぼ前年なみとなる。正常な諸経費の支払いを維持するため、4月返済予定で30万円の短期借り入れを役員から新たに行った。
4月の各種教室の募集成績が今年度事業、組織、財政前進の大きな鍵となる。当面、教室関係の宣伝、組織活動に知恵と力を集中する必要がある。
|
今月のお勧め商品
◆ロシア文学朗読MP3(Windows用)
ロシアではお馴染みのパソコンで聴くCD。再生ソフトも入っているので特別な用意はいりません。この時間でこの値段はお買い得!魅力的な物語とロシア語の美しい響きをいつまでも堪能できます。ロシア語学習者にお勧めです。
●トルストイ「戦争と平和」 19時間4分(2枚組) ¥6,300
●プーシキン「スペードの女王」他 6時間34分 ¥5,250
◆マトリョーシカも続々入荷!
色も形も様々なロシアの入れ子人形「マトリョーシカ」の新製品が入荷しました。
お手頃な小型5個組¥1,000、最も伝統的・典型的な絵柄の中型5個組¥1,500、華やかな大型5個組¥2,500など。布製・木製のロシア人形やマトリョーシカ柄のエプロンもあります。当会事務所にて販売。
◆ロシア物産オンラインショップ「うにべるま〜ぐ」リニューアルオープン!
こんにちは。「うにべるま〜ぐ」からお知らせです。
長らくお待たせしました。お客様の個人データを暗号化し、個人情報の漏洩、なりすまし、不正アクセスからお客様を守る「SSLシステム」を新たに導入。
新しいアドレスは以下の通り。
SSLモード https://www.torgovlya.org/
通常モード http://www.torgovlya.org/
「http」のあとに「s」をつけることによってSSLモードになります。また、今までどおり通常モードでも買い物可能。
お買い物の仕方は従来と変わりません。
それでは、Have a good shopping!
|
何でも掲示板
◆山之内重美さん、横浜の「デュモン」に初出演
春うららの4月の土曜の夜、散歩がてらに、どうぞ聴きにいらして下さい!ロシアの唄をはじめ、日本の唄や、ミュージカル・ナンバーを歌います。
日時:4月15日(土)PM7:30、8:30、9:30
料金:¥3,500(1ドリンク付き)
共演:樋口悟 ピアノ伴奏:日野敦子
会場:カフェ・コンセール「デュモン」
TEL:045−641−2968
みなとみらい線「元町・中華街」駅の3番出口より徒歩2分、ホテル「エスカル横浜」の裏 JR石川町駅より徒歩10分
◆ユーゴザーパド劇場公演を観て
ユーゴザーパド劇場のアートスフィア公演も今年で3度目。固定ファンもできたようだ。
今回、私が観たのは3月21日のAプロ「マクベス」。この劇団は元来シェークスピアものを得意とし、斬新な演出と役作りで世界の高い評価を得てきた。しかし日本初公開の「マクベス」は賛否が分かれた模様だ。
3人の魔女を半裸の男優が仮面をつけ、後向きで演じるという工夫があったものの、全体としてかなり地味。シェークスピア四大悲劇中、最も血生臭い作品であるにも関わらず、この劇団のもつダイナミックさや猥雑さが感じられなかった。おそらく主人公マクベスの心理描写を重視するあまり、舞台が小ぢんまりとなってしまったのだろう。
それでも俳優各人のもつ力量はすばらしく、ベテラン俳優も新人も完璧な役作りをしていた。
Bプロは十八番演目「巨匠とマルガリータ」。2003年、同演目に出演した故V・アヴィーロフ氏の追悼公演となった。
(滝沢)
◆ロシア芸能情報
◆ルースカヤ・ヂェシャートカ(ザ・ロシア・トップテン)
3月最終日のMTVトップテンです。先月のチャート40%を初登場が占めている激動のチャート。
でもタトゥ、ビラン、ズヴェーリ粘り強し!良い歌を世に送り出すアーティストは常に長くチャートに残ってますね。
少し懐かしナチヌィエ・スナイペルィが10位にランクイン。
1. Город 312 (ゴーラド312) / Останусь (アスターヌスィ;残るよ)
2. Звери (ズヴェーリ) / До скорой встречи (ド・スコーライ・フストレーチ;近いうちに会おう)
3. Серёга & Макс Лоренс & Сацура (セリョーガ&マックス・ローレンス&サツーラ) / Возле дома твоего (ヴォズレ・ドーマ・トゥヴァエヴォ;君の家の近くで)
4. Тату (タトゥ)/Friend or Foe (フレンド・オア・フォー;友か敵か)
5. Куба (クーバ) / Маленькое счастье (マーリンコエ・シャースチェ;小さな幸せ)
6. Влад Топалов (ヴラッド・トパーロフ) / Как же так может быть (カク・ジェ・タック・モージェット・ブィチ;いったいどうしたらそんな風にできるのだろう)
7. Лигалайз (リーガライズ) / Сволочи (スヴァローチ;ならず者達) 8. Julia Cova (ユーリア・ソーヴァ) / Crush
9. Дмитрий Билан (ドミトリー・ビラン) / Я тебя помню (ヤ・チェビャー・ポームニュ;私は君を憶えている)
10. Ночные снайперы (ナチヌィエ・スナイペルィ) / Актриса (アクトリーサ;女優)
(MTV、3月28日付)
|
◆t.A.T.u.情報
みんな大好き♪世界的に有名なロシアのスーパーアイドル「t.A.T.u.」関係の情報です。(^^)
【その1】
ネフォルマットジャパン主催、西鉄旅行手配の「t.A.T.u.サンクトペテルブルグコンサート鑑賞ツアー」申し込み受付中!
4月28日にロシアのサンクトペテルブルグで行われるt.A.T.u.コンサートに、日本のt.A.T.u.ファンをご招待!コンサート鑑賞の他に、t.A.T.u.メンバーとの食事会、ロシア観光がセットという美味しいプラン。
満員になり次第締め切り。申込者には初年度ファンクラブ年会費無料などの特典つき!
詳しくは こちら をご覧ください。
【その2】
3月25日より、t.A.T.u.ファンクラブが発足しました!
入会方法は、t.A.T.u.オフィシャルファンサイト をご覧下さい!
5つのウレシイ会員特典♪
1)スペシャルメンバーズカードの発行及び入会記念品としてオリジナル革製ブレスレットのプレゼント。
2)ファンの集いへの参加。ファンクラブの会員を主とした、ファンの集いに参加できます。
3)スペシャルグッズ。ファンクラブの会員だけが購入できるスペシャルグッズの紹介・販売を実施致します。
4)会員限定メール配信。
5)未公開映像やオリジナルムービー、画像の配信。
その他にもファンクラブの皆様への最新情報、限定情報を配信いたします。
会費は、入会金+年会費で¥4,725(消費税5%含む)。
お問合せは、t.A.T.u.ファンクラブ運営事務局
fanclub@tatu-japan.com まで。
【その3】
10月上旬からt.A.T.u.来日に合わせてオンエア開始となったロシアの現代文化情報発信ラジオ番組「DAVAY DA RADIO」が、
番組改変に伴い3月25日を持ちまして終了となりました。リスナーの皆様、暖かい支援とお便りどうもありがとうございました。
(MOPA)
|
◆大山先生の共著書、5月刊行!
「ロシア革命と亡命思想家 1900−1946」
出版:成文社、御子柴道夫 編
予価5,250円(当協会で購入すると割引あり)
革命と戦争の時代を生きたロシアの思想家たちが、その雰囲気を語り、その社会に訴えかけた諸論文を紹介。
当協会ロシア語講師の大山麻稀子先生は、トルベツコイとベルジャーエフの項を執筆されています。
◆ロシア関係新刊図書「世界の食文化 19 ロシア」
沼野充義・沼野恭子著/石毛直道監修/農文協刊/定価3,200円
<目次> 第一章 ロシアらしい食生活とは何か?/第二章 ロシア料理は順番に/第三章 ロシアの辛党、甘党―飲み物とデザート/第四章 ああ、インターナショナル!―ロシア周辺の様々な民族料理/第五章 歴史を通して見たロシアの食生活/第六章 現代の食生活―革命からポスト共産主義時代へ/終章 食の意味―ロシア人にとって「食べる」とは何を意味するのか?
ウクライナから極東にいたるロシア文化圏の食の形成と変容から、ソ連崩壊後グルメブーム続く現在までを集大成した美味しい一冊、どうぞ召し上がれ。
ちなみにこの表紙にはサモワールのイラストが描かれているのですが、当協会の柴田理事長所蔵の帝政時代の骨董品が、所有者のあずかり知らぬところでモデルを務め、ロシアの食文化を広める一助となる栄誉を授かっていた模様です。
協会サイト・物品レンタルページの写真と見比べてみて下さい。その形、角度、古びた色合い…大変忠実に描かれています。こんなこともあるのですね。
◆大河アムール&ダーチャ訪問の旅
お待たせしました。恒例の“第8回 大河アムール・大自然とふれあいの旅”の実施要領が決まりました。今年のオプショナルツァーは、年金生活者の家訪問とコサック村訪問です。実施期間は8月14日(月)〜18日(金)です。
年金生活者の家では、皆さんお馴染みのヤンキナさんのコーディネイトで日ロ交歓コンサートを行います。皆様の参加をお待ちしています。また、3年前にオケアン・キャンプで素晴らしい乗馬のショーを見せてくれたグループを覚えている方もいると思いますが、このグループはコサック村から来ました。コサックの伝統を守りながら現代のロシアに生きている彼らの生活ぶりの一端にふれることができます。また、ここには素晴らしい合唱団もあります。
さらに、今年も“ダーチャ訪問の旅”を実施します。実施期間は、8月25日(金)〜28日(月)です。こちらは、15人以上の参加の場合、豊田菜穂子さんが引率します。
詳しくはホームページをご覧頂くか、電話で事務局までお問合わせ下さい。
(一杉)
|
会員からのお便り
◆県連総会・全国総会出欠確認の葉書よりご紹介します。
●今年は久々にハバロフスクに行くことを楽しみにしています!(Tさん)
●入会以来、会員として自覚の足りないまま在籍しておりますこと大変申し訳なく思っております(Tさん)
●去る2月21日音楽堂での”国立モスクワ音楽院室内合唱団”のコンサートに行きました。何曲ものアンコール、和やかな雰囲気で二部の”道”の合唱も仲々良かったし又機会があったら聴きたいです(Nさん)
●2006年戦後60年から飛躍の年に備え、腰痛治療中の所。計らずも「化膿性腰椎炎」にかかり昨12月より腰痛、身動きできないベッド上。(Mさん)
●新しい講座の開講の際はぜひお声をかけて下さい(Iさん)
●小生、81歳。2〜3ヶ月腎不全他病魔に襲われ、入退院を重ねた絵かきです。90歳迄絵かきは現役、’53年以来の日ソ会員です。(Fさん)
●北方領土返還日ロ平和条約の締結等平和運動について疑問あります。米軍基地の強化再編、横須賀原子力空母寄港など反対の平和運動を積極的にとりくんでほしい(Uさん)
●本人がロシアに留学中の為出席できません。宜しくお願い致します(Tさん保護者)
●山之内の歌唱に関しては、「ロシア民謡」という言葉を使わないよう、切にお願い申し上げます。
山之内自身は、「ロシアのポピュラーソングが日本で『ロシア民謡』という誤った呼称で呼ばれてきたことの間違いを正す」こともライフワークとして懸命に活動しております。
その根拠については、ユーラシア・ブックレットNo.31、No.70に書いている通りです。(山之内重美さん)
|
第7回「大河アムール・大自然とふれあいの旅」 参加者の手記
◆ロシアとの出会いの旅
ハバロフスクは「日本に一番近いヨーロッパ」だそうです。「見るだけの旅とは違って、他では経験できない手作りの旅、とても良かったよ」との友人の言葉に誘われて、
とても期待をして参加した私の第一印象は、そのフレーズでした。
日本海側出身の私は、環日本海の国々への意識は、強い方だと思っていました。
ところが実際に、新潟から1時間40分あまりでアジアンと違った人々に出会えたことは新鮮な驚きでした。
そして旅の間、意識と実感との違いの、まさに体感の連続でした。
ハバロフスクの魅力は確かに「見る」というより、その土地で生きている人々との「ふれあい」につきるのかもしれません。
一見寡黙な雰囲気の人々が語る素朴な言葉や生き方、ホームステイしたコバルスキー家のみなさん、ダーチャのある暮らし、オケアンキャンプの子どもたち等々。
本当の豊かさや子どもの教育、平和について、日本に帰ってからも考えさせられることばかりでした。
たった5日間の旅でこんなに盛り沢山な思いが残り、その後も娘と共にホームステイ先の家族とのメールのやり取りを通してロシアを追体験しながら、
この気持ちを何かにつなげていきたいとの思いが芽生えています。
それは国や環境、政治や経済を超え、ロシア人も日本人も共通の庶民レベルの思いを実感できたからでしょう。
手作りの旅のせいか、スマートな行程は?かもしれませんが、そこもまた味付けの一つ。
ユーラシア協会のスタッフの皆さま、お疲れ様、そしてありがとうございました。是非、来年も続けてください。帰国して、多くの友人に宣伝してしまいましたから。
(T.R.)
◆ハバロフスクを訪ねて
今回の旅は振り返ってみると、とても刺激の多い旅だったように思います。
母からこの旅に誘われたときは一瞬、ロシアといえば?とパッと頭に思いつくモノが少なく、ロシア語が全く話せないばかりか、
受験勉強での詰め込み知識もあまり役に立ちそうではなかったのでとても不安でした。
しかし、五日間のハバロフスクでの滞在経験は、私には貴重なものとなりました。
ハバロフスクのきれいな街並み、荘厳な教会、雄大なアムール川に心奪われ、
ホストファミリーのご家族やオケアンキャンプの子供達との言葉を超えての交流に熱くなり、ダーチャ訪問や市内観光を通じて歴史を肌で感じ、
素朴ながら持ち味を活かしたたくさんの美味しい料理に舌鼓を打ったほんの短い五日間。
どれも思い出深いものとなりました。
たった五日間でしたがロシアという国への一つの窓口、そしてきっかけを作れたことにとても感謝しています。
ホストファミリー先のご家族とは日本に帰ってからも連絡を取り合っていますが、
こうして日本とロシアの一つのつながりを持てたことは本当に嬉しく思っています。
機会があればまたこのツアーに参加したいと思います。
(T.A.)
|
◆スポーツ情報
大相撲 エストニアの怪人・把瑠都に注目
○○○○○○○○○○○○○○○15戦全勝優勝!
幕内は「モンゴル場所」さながらであった大相撲春場所。十両では北の富士以来42年ぶりとなる全勝優勝を遂げたエストニア出身・三保ヶ関部屋の把瑠都(ばると)の活躍が光った。
明るい笑顔が魅力の21歳。身長197cm、体重164kg。大腿から足首が見事に太く、腰が据わって安定感がある。
相撲はまだ荒削りだが、右の上手を取れば抜群の力を発揮し、元三役力士をも豪快に投げ飛ばす。稽古場でも研究熱心だといい、これで技を覚えれば鬼に金棒だ。
本名カイド・ホーヴェルソン。エストニア共和国ラクヴェレ県の農家に生まれる。
柔道で母国のジュニア王者となり、相撲選手権にも出場するが、来日前は酒場の用心棒をしていたとの噂。
04年に来日し7月場所で序ノ口優勝、その1年後には既に十両昇進を決めている。
スピード出世の背景には、恵まれた素質に加え、早く稼げるようになって国の家族を助けたいという動機もあるようだ。
入門時にエストニア語、ドイツ語、ロシア語、英語を話せたというだけあり、最初は片言だった日本語もすぐに上達。
関取のみに許される個室の壁にセクシー美女のポスターを貼り「こういう女の子欲しいっすねえ」などと流暢に話していた。
部屋の近くのロシア料理店にも故郷の味を求めてよく顔を見せるとか。
史上最速の新入幕を狙った昨年九州場所では初日に急性虫垂炎を発症し全休、幕下に陥落するが、翌初場所は7人での優勝決定戦を制して優勝。
(この時最後に対戦したのが露鵬・白露山兄弟と同郷の若ノ鵬。背格好もタイプも把瑠都と似ており、将来有望だ)
そして春場所、十両全勝優勝を決めて新入幕を確実にした。髪の伸びが出世に追い付かず、これまでお預けだった金髪の大銀杏が見られるかどうかも話題の一つ。
高見盛や白露山と共に全日空のCMにも出演、陽気なキャラクターで今後ますます人気が出そうな把瑠都。
新十両時のインタビューでは自分より背の高い琴欧州と対戦してみたいと話していたが、それが叶う日も近いだろう。
(吉原)
|
最近のロシア&日ロ関係
∇ロシア総主教、ハマス代表と会談
プーチン大統領はパレスチナ自治評議会選で過半数を占めたイスラム過激派ハマスの政治部門幹部を招待、代表はモスクワ市内でロシア正教会のアレクシー2世総主教と会談した。大統領自身はイスラエルや米国の反発を受けて会談は見送った。(3.6. Asahi)
∇サハリン2、成功へ自信
資材価格の高騰や環境対策の費用で事業費が2倍に跳ね上がったサハリン石油天然ガス開発プロジェクト「サハリン2」は、施設整備の遅れにもかかわらず原油高で需要が急増し、現地では事業成功へ自信を深めている。(3.6.A)
∇トリノ冬季五輪メダリストにトヨタ車
プーチン大統領は6日、トリノ冬季五輪のメダリストと会見し、サンクトペテルブルクで工場建設を進めるトヨタの車をメダル獲得者全員にプレゼントすると発表。男子選手にはランドクルーザー、女子にはレクサスが贈られる。(3.8.A)
∇ロシアからの科学技術導入に東北大が企業支援
ロシアの科学技術を日本で実用化するため、東北大東北アジア研究所センター(仙台市)がロシアの国際技術投資振興財団(IFTI、本部・モスクワ)と学術連携協定を結び、日ロ間での協力支援に乗り出した。(3.8. A)
∇アムール川汚染、漁業解禁を決定
中国の化学工場爆発でアムール川が汚染された問題で、ハバロフスク地方当局は10日付けでアムール川での漁業を解禁する決定をした。一方、天然資源相は魚の安全は保証されないとしている。(3.11 A)
∇ロシアに盗難車の不正輸出を図る
盗難車をロシアに不正輸出しようとしたとして、県警国際捜査課は、東京都杉並区高井戸2丁目、自動車輸出業新居好裕(55)と、妻でロシア国籍のイリーナ・ヤノフスカヤ(36)の両容疑者を関税法違反(虚偽申告)の疑いで逮捕。両者とも容疑を否認している。(3.11 A)
∇鳥インフルエンザ対策、ワシタカ部隊にワクチン
ソ連時代の70年代に結成され、今はハヤブサ、オオタカ、イヌワシなど7羽でクレムリンの寺院広場に並ぶ正教会の屋根をカラスなどから守っているワシタカ部隊に、1年間有効の特別製の鳥インフルエンザ用ワクチンが打たれた。(3.18 A)
∇3邦人が乗った漁船拿捕
インターファクス通信は17日、択捉島沖で16日、日本人3人を含む計32人が乗った漁船「ソフィヤ」がロシア国境警備隊に拿捕されたと報じた。船は密輸船と見られる。(3.18)
∇邦銀、ロシアに熱視線
世界トップ球の原油生産量を誇るロシアでは最近の原油高で経済が潤い、企業向けの融資や個人向けの住宅ローンの需要が拡大、海外金融機関の間で金利競争が激化している。(3.19 A)
∇チェルノブイリ汚染除去の作業軍人の被曝深刻
20年前に起きたチェルノブイリ原発事故で放射能を取り除く作業にあたった兵士の健康被害が軽く見積もられているとして「チェルノブイリ身体障害者福祉補償センター」の代表で、旧ソ連特殊部隊のニコライ・タラカーノフもと少将が苦境を訴えている。(3.20 A)
∇日産、今夏ロシアに「インフィニティ」導入
日産自動車は25日、高級車ブランド「インフィニティ」を今年夏からロシアで販売すると発表。富裕層が多いモスクワとサンクトペテルブルクに計3店舗を開く。(3.26 Yomiuri)
∇ロシア外務省、北方領土記述教科書を批判
ロシア外務省は30日、05年度の検定を受けた日本の高校教科書が北方領土を日本の固有領土と記述していることについて「第2次大戦の結果見直しの要求以外の何ものでもない」と批判する声明を発表した。(3.31 A)
∇活況ロシアへ高まる投資熱
世界有数の原油生産国ロシアは原油高の恩恵を受けて個人消費が好調な上に、政府が経済特区をもうけるなどして外資の受け入れに力を入れており、日本企業はロシア市場への関心を高めている。トヨタ自動車がサンクトペテルブルクへ進出を決定したが、自動車や電機業界で工場や現地法人を設立する動きが続いている。(3.31 A)
(渡辺)
|
ロシア語で鑑賞する日本の詩歌
花の色は
移りにけりな
徒に
我が身世にふる
ながめせし間に
(小野小町)
Моя красота
Совсем даром ушла,
Как выцвели
Цветы вишни
Под долгим весенним дождем.
(перевод: Т-34-85)
|
政治・経済コラム
ロシアとウクライナの対立
建国の古代史にまでさかもどれば、同一の起源をもつ兄弟国のロシアとウクライナであるが、このところ両国の対立がめだつ。
昨年末にはロシア側がウクライナに供給する天然ガスの価格をこれまでの千立方メートル当たり50ドルの親善価格から230ドルの国際価格に上げる交渉がこじれ、
ロシア側はウクライナ向けパイプラインを閉鎖した。この影響でロシアからの天然ガスの9割をウクライナ経由のパイプラインから得ている欧州諸国も供給量が減るなどの事態を招き、
同問題は大きな国際問題に発展した。1月4日に価格交渉が合意に達し、ロシア側はガス供給を再開した。
合意では、ロシア側は230ドルで輸出し、他方ウクライナ側は、安価な中央アジア産のガスを混ぜることで、95ドルを支払うというもの。
最近3月26日のウクライナ議会選挙で(全450議席の比例代表制、主要閣僚の任命権は首相がもつ)、
親欧米派ユーシェンコ大統領の与党の我々のウクライナは敗北し、第3党に後退(81議席)、
親ロシア派のヤヌコビッチ元首相の率いる地域党が第1党に躍進した(186議席)。
第2党は、昨年9月ユーシェンコ大統領の側近らとの対立から首相を解任されたばかりのチモシェンコ前首相の率いるブロックである(129議席)。
そのほかに社会党33議席、共産党21議席。
議席の過半数を得た政党がない以上、どのような組み合わせになるかはともかく、連立政権の結成は避けられず、
今後のウクライナの政治情勢は不安定化を増すであろう。第1党となった親ロシア派の地域党は、
現政権が進めるウクライナのNATOへの加盟反対、ロシアなどとの統一経済圏への加盟、ロシア語の公用語化を公約に掲げており、議会での影響力を増すものと思われる。
(中村)
|
お知らせ
「露語で読む現代の世界」ブログ化!
本紙1月号から連載されているロシア語長文読解講座が、なんと今月号からブログでのオンライン講座になりました!
紙面では一方通行でしたが、ブログでは「Т-34-85先生」の講義に対して「コメント欄」から質問もできます。きっと懇切丁寧に回答して下さることでしょう。
インターネット可能な方ならどなたでも閲覧・参加できます。
ブログのURLは次の通りです。
http://blog.goo.ne.jp/t-34-85/
5月より新連載!
「中世ロシア興亡史講義 〜歴代君主の素顔とその真実〜 862-1598」
大山麻稀子・川西信義
巨大国家ロシアの起源に注目し、ロシアの伝説上の創始者リューリックから中世の恐怖政治の長、イワン雷帝までの歴史を、各君主の生涯をひも解きつつたどってゆきます。
乞うご期待!!
青年会員の海外研修 派遣者募集中
記
1.派遣者数:2名
2.期間:7〜10月の間の1週間(本人の希望と、相手国の事情を考慮して決定する)
3.推薦条件:
A. 日本ユーラシア協会の会員であること。
B. 健康であること。
C. 派遣にふさわしい知識と活動経験のあること。
D. 年齢は40歳まで。
4.財政:
A. 航空運賃と相手国滞在費など、旅費は原則的に本部負担。
B. 日本国内交通費・宿泊費・保険料などは本人負担。
C. その他の経費は本人と協議決定する。
5.申し込み受付締め切り:5月1日
以 上
|
(C) 特定非営利活動法人神奈川県日本ユーラシア協会 機関紙編集部&HP制作班
Copyright 2000-2005 by Specified Nonprofit Corporation Kanagawa Japan-Eurasia Society.
All rights reserved.
〒231-0062 横浜市中区桜木町3-9 横浜平和と労働会館5F
3-9, Sakuragicho, Nakaku, Yokohama. Japan 231-0062
Tel & Fax: 045-201-3714. E-mail: eurask@yahoo.co.jp
Home page: http://www.geocities.jp/eurask/hp1.html
|
|