![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2010年3月号(通算581号) バックナンバー |
![]() 今月の表紙:ウクライナ絵画 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
行事予定◆ 全国総会
2010年3月20日(土)〜21日(日) 活動報告◆ NPO法人神奈川県日本ユーラシア協会 第6回定期総会![]() NPO法人神奈川県日本ユーラシア協会第6回定期総会が、2月28日(日)午後1時から平労会館3階会議室で開催されました。 チリ地震津波警報の影響でJRが運休したため、出席予定者から欠席連絡が相次ぐ中、水野さんの司会で始まりました。まず、議長に棚田さんを選出し、続いて資格審査員には吉原さん、総会書記に木佐森が選出されました。資格審査委員の吉原さんから、総会は、会員数225名のところ会場出席者13名、委任状134名、計149名で成立していることが報告されました。 来賓も津波の影響で遅れてしまったので、早速、議事に入りました。2009年活動報告案は田中事務局長から、2010年活動方針案は関戸事務局次長から、09年決算案及び10年予算案は柴田理事長から、それぞれ報告され、続いて、会計監査は山下さんと太田さんから適正である旨の報告がありました。 質疑に移り、山下さんから「活動報告の中の横浜外国人墓地ロシア人墓碑調査はロシア大使館が関わっているのか」「ロシア経済の現状と社会主義経済」についての質問がありました。それについて、柴田理事長から「今回の墓碑調査には大使館は関わっていない」ことと、ロシア経済の現状について簡単な説明がありました。14時30分に、会場出席者全員の拍手で議案は承認されました。2010年の役員体制についても、全員の拍手で承認されました。 新会長には柴田元理事長、新理事長には木佐森元副理事長、新副理事長には関戸元事務局次長が、理事には、新たに小野ダリヤさん、スレイマン・ジャブライロフさん、田邊由紀子さんが加わることになりました。 (木佐森) ![]() 総会の後は、株式会社ユーラスツアーズ代表取締役・坂田恒衛氏を迎え、記念講演会「ロシア・CISの新しいツアーとその魅力」が行われました。観光名所を駆け足で回るだけのパックツアーとは異なる、人との交流を目的とした新しい形の旅行の一例として、坂田氏が企画したハバロフスクの障害者団体との日露文化交流ツアーがスライド上映を交えて紹介されました。 楽しいふれあいや観光の様子と共に、ロシアではまだ身体障害者が生活するにはバリアが多いため家にこもりがちになり、介助も家族に頼らざるを得ないなどの問題があり、支援と交流をより必要としていることもわかりました。こうした旅行をきっかけに友好の輪が広がることが望まれます。 次に、みなとみらいマトリョミン教室アンサンブルのコンサートが行われました。平野先生の楽しい司会で、歌謡曲やジャズスタンダードの見事なソロやデュエットの後、初めての試みとして観客からのリクエストによる「トロイカ」などの即興演奏、アンサンブル全員でのロシア民謡メドレーなどが披露され、不思議な音色に皆聴き入っていました。興味のある方は是非教室にもご参加下さい。只今、全クラス生徒募集中です。 ◆ ロシアを楽しむサークル「サモワールスポット」3月6日(土)に第64回を開催しました。 今日は、С женским днём! С восьмым марта! 国際婦人デーおめでとう!のあいさつから始まりました。かの地では3月8日は休日になり、外出するそうです。ちなみに、休日はвыходнои деньで「外出する日」とのことです。 テキストでは、たくさんの動詞が登場しました。完了体と不完了体の使う目安も教わり、一同目を白黒! でも先生のわかりやすい例えで、それなりに納得? 軽食はсвинина,запечённая с грибным соусом(豚肉のオーブン焼き、きのこソース添え)、квашеная капуста(キャベツの漬け物)、салат оливье(オリヴィエサラダ)、борщ(ボルシチ)でした。 サモワールスポットは、ロシア語学習を基本に、ロシアを楽しむサークルです。詳しくお知りになりたい方は、協会事務局を通してご連絡ください。次回予定は4月17日(土)10時30分からです。 (前田) 教室案内◆ 会員無料!ロシア語公開講座(3月27日)4月からの第112期開講に先立ち、当教室講師による会員無料の公開講座を行います。ロシア語を学ぶのは全く初めての方、少しかじったことのある方、今までに習ったロシア語を使って会話をしてみたい方、この教室への入学を考えている方…この機会に是非お試し下さい! ◆ ロシア語 春の特別講座「ロシアへの旅」今年こそロシアに行ってみたい、ロシアの見どころや文化を知りたいという方にお勧め。 まずは日本でロシアに行った気分を味わってみませんか。 ◆ 第112期ロシア語教室開講準備中入門、初級、中級、上級、会話 4月15日より順次開講予定。各種クラス生徒募集中。見学・入学をご希望の方は事前に事務局までお問い合わせ下さい。
お申し込み・お問い合わせ: ◆ 日本語教室 Курсы японского языка 生徒募集中!!
月曜〜金曜、10:00〜17:00の間、1コマ90分。 ◆ ロシア民族楽器「ドムラ」教室
「バラライカ」クラス生徒、5月開講新学期生徒も同時募集中です。 ◆ みなとみらいマトリョミン教室 4月開講!組織・財政◆ 組織状況
(2009年12月31日現在) ◆ 財政状況(2009年度決算案と2010年度予算案) 昨年末の本欄予想通り、2009年度は多くの困難を克服し、13年連続で黒字決算を守りました。会員、役員の皆様方には心から感謝します。 しかし、財政規模は前年同期比8%の減少です。黒字は守ったものの、それが緊縮財政によるものだったこと、全県的視野から見れば私たちの活動のレベルがまだまだ初歩的なものであることを直視しましょう。 2010年には懸案の専従者配置を実現し、守りから攻めへ運動・組織・財政を切り替え、着実な前進を目指します。そのため諸活動を思い切って強化し、財政規模を22%拡大、09年度に達成できなかった会員数250名も必ず実現しましょう。 2011年は当会創立50周年(日ソ協会時代通算)です。記念すべき時を運動の高揚の中で迎えましょう。
ユーラシア文化◆ NHK大河ドラマ「坂の上の雲」について(3)「坂の上の雲」は日露戦争を「祖国防衛戦争」としているが前号では事実はこれと異なり、第二次世界大戦における真珠湾攻撃同様、日本の先制奇襲攻撃であったことを述べた。 しかもこの戦争は単に日本とロシアとの戦争であるに止まらず、第一次世界大戦の前哨戦とも言うべき国際的性格を持っていた。 日清戦争後の衰退し切った中国とその属国朝鮮は当時の西欧列強にとって植民地としては絶好の対象であった。最も両国に近いのは老大国帝政ロシアと新興の大日本帝国であった。ロシアは清の沿海州を占領し、ウラジオストックに不凍港を獲得、満州へも入植を始めていた。 朝鮮の李王朝は鎖国から開国への過程で保守派は清国、「革命派」は日本に依拠し国内は分裂抗争、衰退し、日.清両国がそれぞれ両派の「親分」として日清戦争を戦った。清国は敗戦の結果、朝鮮半島に対する支配を失い、下関条約の賠償金2億両の支払も出来ない惨めな状態となった。日本は戦勝後、旅順・大連の軍港を租借し、清国進出への橋頭堡を確保したが、この地域を狙う列強はこれを黙過しなかった。ロシア、フランス、ドイツの三国は「三国干渉」を行なって日本の動きを強く牽制し、また英、米を含む西欧五カ国は清国の財政難につけこみ、その唯一の財源、海関税を担保として借款を与え、金融面から清国を抑圧、収奪した。ロシアとフランス、ドイツと英国はそれぞれ連携し金融資本を動かし、内陸進入のための要地を租借し、鉄道・鉱山などにも次々に利権を獲得していった。 新興資本主義国ドイツは列強に先んじ清国分割に踏み出し膠州湾を占領、軍港とした。ロシアも旅順・大連とその周辺を25年間租借し軍港とし、東清鉄道の利権を拡大するなど満州に対する権益を拡大した。大英帝国はこうした三国の動きを黙過しえず、ロシアによる旅順・大連の横奪に憤怒していた日本との提携を視野に入れ始めるようになった。 (柴田 順吉) ◆ 書籍レビュー![]() 復活アナスタシア川村カオリ著(新潮社、1470円) 09年7月、乳がんのため死去したロックシンガー、川村カオリのブログを書籍化した301日の記録。乳がんとの戦い、愛娘の将来を思う気持ち、ロシアにいる親族との絆、そして何よりも大切な自分の音楽についてつづられている。アナスタシアは彼女の洗礼名であり、「復活」の意味。川村カオリの生き方は、日露ハーフではなく、「ダブル」だったというにふさわしい。 ![]() たった独りの引き揚げ隊石村博子著(角川書店 1600円) コサック兵の末裔と日本人の間に生まれた混血児であったビクトルは、満州からの引き揚げ少年であった。満州で家族とはぐれてしまった彼は、10歳にして千キロもの荒野を踏破し、日本に帰ってくる。その軌跡になぜか悲壮感はない。その後ビクトルは長じてサンボの名手、ビクトル古賀となる。彼のたくましい生き様も、ハーフではなくダブルと呼ぶに値するものであろう。 (滝沢) ◆ 文学コーナー![]() 「冬の夕べ」スレイマン・ジャブライロフ 大みそかの夕べの冬街。藍夜に拡がる白い地面がきらきらと。橙の月は低すぎて、ゆらゆらと。はしごをかけて獲りにいけそうほど。子供のそり滑りの跡は線路のようにあらゆる方向に曲がり続いてゆく。踏みしめられた雪の音は、気分にそって慰めたり癒したりする。 圧倒する雪。仮眠に沈みおちた大地にふわふわと敷かれ、家の屋根を積み染め、通行人、銅像、車に担われ、森や湖に泊まる。彼の静けさに無数の音あり、彼の白に無数の色彩がある。昔もそうだった。今もそう。 みなが雪に慣れなじむとき、しめやかに気づかれず消える。共にきこえない韻とみえない色合いを持ち去る。しかし、雪を懐かしく思い始め雪を体験したくなるそのとき彼はまた、さわやかな空気にゆっくりとワルツを舞い、待ってくれたものに調べや彩りをあげながら、訪ねる。そして疲れ果てた土の寝床となり、子供の楽、愛し合うものの路、そしてはなれたものに希望になる。彼は前と同じくいつもと同じもので降ってくる。暖かき懐かしき、忘れられぬただひとつの私の雪。 (2010年2月) ◆ ユーラシア芸能t.A.T.u.情報
みんな大好き♪ロシア発世界のスーパーアイドル「t.A.T.u.」関係の情報です。(^^) ロシア・トップテン
2月第3週のMTV TOP10。10曲中5曲が新曲、1曲がTOP10に返り咲きです。 ◆ ソユーズ宇宙船![]()
昨年12月にカザフスタンのバイコヌール宇宙基地から出発し、野口聡一宇宙飛行士が乗船するソユーズ宇宙船TMA-17は使い捨て船で、ソ連時代に技術が確立。質素な概観・技術で米国他からアナログ船と揶揄されたが、打上げ費用及び維持費が安い。 ![]() ◆ ロシアの名画「三人の豪傑」宇宙飛行士編露ガガーリン宇宙飛行士訓練センターの関係者が作成し話題を呼んだとされる絵をご紹介します。画家ヴィクトル・ヴァスネツォフが19世紀末に描いた「Три богатыря(3人の豪傑)」をモチーフに作成したパロディ。野口さんもお気に入りのよう。中央が露コトフ船長(先を見据えるイリヤ・ムウロメツ役)、左が米クリーマー氏(勇猛なドブリーニャ・ニキチッチ役)、右が野口氏(知略に優れたアリョーシャ・ポポヴィッチ役)。 (MOPA) 何でも掲示板◆ 総会メッセージ2月28日の県連総会に寄せて、会員の皆様からメッセージをいただきました。心より御礼申し上げます。 ●総会の成功と今後の活動の発展を心より祈念いたします。 ●現在86歳体調不良にて申し訳ございません。美術関係の後輩が多く困惑しております。皆さん100迄生きて!と激励がありますがさて如何なりますか? ●大山先生の授業は大変わかりやすくロシア語の他にもロシアの歴史も教えていただき楽しく勉強できました。仕事の都合で継続して通うことができませんが、機会があったら是非、再度勉強したいと思っています。 ●何時も解りやすい状況報告をありがとうございます。色々と大変な事もありましょうが今後とも頑張って下さい。応援しております。 ●いつも活動に参加できずにすいません。いつか極東ツアーに参加したいです。協会のご発展を陰ながら応援しております。 ●いろいろな学会・組織・団体に加入しておりますが、不況の影響がしのびよっています。貴協会も苦心されていると思いますが、衆知を集め、がんばりましょう。盛会をいのります。 ●協会の命運は会員の増減にかかっていると思います。会員を増やすための協会事務局の皆さんのご労力には敬服するばかりです。今後もよろしく。 ◆ 投稿歓迎!
ユーラシア関連の記事なら何でも歓迎します。 (機関紙編集部) 催し物情報◆ アナスタシア&カンディンスキー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特定非営利活動法人 神奈川県日本ユーラシア協会
(c) Copyright by Specified Nonprofit Corporation Kanagawa Japan-Eurasia Society. |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||