
ロシア語教室 Курсы русского языка
◆ 第107期ロシア語教室 各クラス案内
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日
クラスレベルの目安
1) 学習対象者 2) 学習目的 3) 使用教材 4) 到達目標 5) 授業の特色
講師:長谷川恵美子(当協会会員)
1) ロシア語文法の基礎を一通り習得した人。勉強したけれど忘れてしまった方でも大丈夫です。じっくりおさらいして行きましょう。
旅行の前に習ったロシア語を思い出しておきたい、旅行から帰った後も忘れないようにしたい人にもお勧めします。
2)4) 簡単な文章を使った中級レベルの総復習
3) 『ロシア語を話しましょう』
5) ロシア語を読み、書き、理解できるように様々な角度からアプローチし、総合的な学習を行います。
ベテラン・ロシア語旅行ガイドである講師の丁寧な指導により、アットホームな雰囲気で学びます。
最近はロシア語だけで授業を進めることが増えています。
講師:マリーナ・ルザエヴァ
1) 中級レベル以上の発展的学習を希望する人
2)4) 既に学習したロシア語を日常会話で実際に使ってみます。
ロシア語話者と交流しながら実践的な会話を行い、自分の言葉や自分の考えを伝える力、話し相手(ニュース、テレビ、映画、ラジオ、電話)の言葉を理解する力をつけて行きます。
3) 『ロシア語を話しましょう』 第6課(12/1現在)
5) ロシア語の書き言葉だけでなく、話し言葉も理解できるようになります。
プロの音楽家である講師とのロシア語会話を通じて、ロシアの慣習や文化なども学びます。
講師:大山麻稀子(当協会会員)
1) ロシア語の発音、初歩的な文法(名詞の性と数や動詞の変化)を習得した人
2) 名詞の格変化や動詞の完了体と不完了体、無人称文など、ロシア語会話と読解の基本的能力を身につけます。
3) 『ロシア語教程I』 第8課(12/1現在)
4) 半年後にはロシア語検定4級を受験する能力を、一年後には3級を目指せる力を培うこと
5) テープを用いたヒアリング練習や簡単な小文読解を取り入れながら、より実践的なロシア語能力を身につけます。旅行や日常使われる平易なロシア語の習得を目指します。
講師:マリーナ・ルザエヴァ
1) 文法の基礎を習得し、会話能力を伸ばしたい人(学習経験2年程度)
3) 『ロシア語を話しましょう』 第6課(12/1現在)
2)4) ロシア語話者とのコミュニケーションを通じて、話し、聞き、理解するための基本的な会話力を身につけます。
5) ロシア語の読み書きだけでなく、話し言葉も理解できるようになります。ロシア語での会話を通じて、ロシアの慣習や文化なども学びます。
講師:鈴木スヴェトラーナ(当協会会員)
1) ロシア語の基礎を学んだ人
3) 『ロシア語教程I』 第9課〜
2)4) 簡単な日常会話が出来ること。ロシア語能力検定4級合格程度の力をつけること。
5) 初級Iに引き続き、このレベルで必要な知識を、教科書を使って説明していきます。
知識確認のために毎回テストをし、必要に応じて簡単な会話、(宿題として)作文などを行います。
講師:大山麻稀子(当協会会員)
1) ロシア語の発音、初歩的な文法(名詞の性と数や動詞の変化)を習得した人
2) 名詞の格変化や動詞の完了体と不完了体、無人称文など、ロシア語会話と読解の基本的能力を身につけます。
3) 『ロシア語教程I』 第8課(12/1現在)
4) 半年後にはロシア語検定4級を受験する能力を、一年後には3級を目指せる力を培うこと
5) テープを用いたヒアリング練習や簡単な小文読解を取り入れながら、より実践的なロシア語能力を身につけます。旅行や日常使われる平易なロシア語の習得を目指します。
講師:長谷川恵美子(当協会会員)
1) 初めてロシア語を学ぶ人。ビジネス、旅行、交流、趣味などに役立つよう、まずは基礎からしっかり固めたいと考えている人。お勤め帰りの方にお勧めです。
3) 『ロシア語発音教程』5課(12/1現在)、『ロシア語習字ノート』、『ロシア語教程I』
4) 1年後にはロシア語検定4級合格レベルの能力を身につけること
2)5) 文字と発音の基礎、ロシア語の読み書きと会話の基礎をテキストに沿って練習し、着実な理解と実践を目指します。
ロシアの文化、習慣、ロシア旅行などについても楽しく学んで行きます。
講師:大山麻稀子(当協会会員)
1) 名詞の格変化や動詞変化、完了体と不完了体など、ロシア語文法の基礎を習得した人。『ロシア語教程I』終盤の内容の理解があることが望ましい。
2) 関係代名詞や移動の動詞、形動詞といった高度な文法事項を学び、ロシア語を完全にマスターします。
ここまでくるとロシア語の新聞や書籍などを自由に読める能力が身につきます。
3) 『ロシア語教程II』第1課(12/1現在)
4) ロシア語検定3級や2級が要求する文法レベルを学習し終えること
5)文法をしっかりと学びながら、同時に小説や時事問題、歴史物といったさまざまなジャンルのテキストに触れることによって、多角的視点から「ロシア」を堪能します。
ロシア語の構造またはテキスト内容を通して、皆さんは「ロシア的なるもの」を肌で感じてゆくことになるでしょう。
講師:大山麻稀子(当協会会員)
1) 名詞の格変化や動詞変化、完了体と不完了体など、ロシア語文法の基礎を習得した人。
『ロシア語教程I』終了程度の理解があることが望ましい。
2) 関係代名詞や移動の動詞、形動詞といった高度な文法事項を学び、ロシア語を完全にマスターします。
ここまでくると後は単語数を増やしさえすればよく、ロシア語の新聞や書籍などを自由に読める能力が身につきます。
3) 『ロシア語教程II』 11課〜(12/1現在)
4) ロシア語検定2級や1級が要求する文法レベルを学習し終えること
5)文法をしっかりと学びながら、同時に小説や時事問題、歴史物といった
さまざまなジャンルのテキストに触れることによって、多角的視点から「ロシア」を堪能します。
ロシア語の構造またはテキスト内容を通して、皆さんは「ロシア的なるもの」を肌で感じてゆくことになるでしょう。
講師:今井イリーナ
1) ロシア語文法の基礎を習得した人
3) 講師選定初級用プリント教材8課(12/1現在)
2)4)5) 初級ロシア語の総合能力―話す、聞く、読む、書く―をテキストに沿った練習によってしっかり身につけると同時に、ロシアやロシア人とのつき合いに関する基礎知識も学びます。
生徒の理解できるロシア語を用いて(わからない部分は日本語で)丁寧に説明や受け答えを行うため、文法事項を理解しながらロシア語での会話にも慣れることができます。
講師:マリーナ・ルザエヴァ
1) 中級レベル以上の発展的学習希望者
2)4) 既に学習したロシア語を日常会話で実際に使ってみます。
ロシア語話者と交流しながら実践的な会話を行い、自分の言葉や自分の考えを伝える能力と、話し相手(またはニュース、テレビ、映画、ラジオ、電話)の言葉を理解する能力をつけて行きます。
3) 『ロシア語を話しましょう』第8課(12/1現在)
5) ロシア語の書き言葉だけでなく、話し言葉も理解できるようになります。ロシア語会話を通じて、ロシアの慣習や文化なども学びます。
講師:今井イリーナ
1) 初級クラス修了者あるいはロシア語基礎を学んだ人
2) 基本的な会話力の向上を目指します。使用できる単語数を確実に増やす一方、聞き取り能力、自由会話力もバランスよく向上するよう授業を進め、基本文法の理解度チェックも適宜行います。
3) 『百万人のロシア語』 第26課(12/1現在)
4) 日常会話を一通りこなせるようになること
5) テキストに沿った基本会話の習熟練習、発音・発声練習、聞き取り練習、文法チェック、自由会話練習を行い、楽しく確実に実力の向上を図ります。
講師:大塚 明(当協会会員)
1) ロシア語中級レベル以上の発展的学習希望者
3) 『ロシアの日本人』 (10月に予定される新版の刊行が開講に間に合わなければ、刊行までは旧版より抜粋して使用)
2)4)5) 東京ロシア語学院の実藤正義氏他の手による著作を用いて、日本に居ながらにして露西亜留学を模擬体験してしまおうと云う級です。
1990年代に露西亜を訪れた日本人学生他の現地体験(二番目の著作はその逆の場合)が、100の場面に切り分けて提示されています(全編会話文)。
更に巻末の問題集も充実しており、露語検定試験2〜1級合格を狙う人の勉強の場としても適していると思います。
講師:渡辺千代子
1) ロシア語の初歩的な文法を習得した人。昔勉強したけれど忘れてしまって基礎からやり直したい人、ロシア語を周りで聞く機会があるけれども、独学に限界を感じている人も歓迎します。
3) 『ロシア語教程I』
2)4)5) テキストに沿った練習と丁寧な解説によって、ロシア語の基礎的な会話・文法・読解能力を確実に身につけ、ロシア語話者とのコミュニケーションの実践に役立てます。
ロシアの文化や習慣などについても学び、ロシア人と日本人の相互理解を目指します。身近になったロシア人との交流をより深めるために、しっかり楽しく学びましょう。
(2007.12.1更新)
レベル | 入 門 | 初 級 | 中 級 | 上 級 |
教材 | ロシア語教程I | ロシア語教程II | |
ロシア語発音教程 | | マトリョーシカ | |
ロシア語習字ノート | ロシア語を話しましょう 百万人のロシア語 | |
クラス | | 会話入門 | 会話初級→会話中級 | |
| | 中級講読 | |
| | 旅行会話、実践会話 |
| 検定4級対策 | 検定3級対策 | 検定1〜2級対策 |
個人レッスン(目的や自分の都合にあった時間で行うクラス)
アシストクラス(習ったロシア語をネイティヴスピーカー相手に使ってみる個人クラス)
|
HOME > 各種教室 > ロシア語教室 > 各クラス案内
|