当会では2009年の横浜開港150周年を記念し、ロシア人と横浜・日本との近代における交流の実態を解明すべく、
「横浜外国人墓地ロシア人墓碑全調査(第1回)」を行います。
→詳細はリンク先ページをごらんください。
当協会会員のレストラン「アムール」にて、ハバロフスク出身のロシア人シェフから本格ロシア料理を学びます!
調理見学と調理補助体験、試食・歓談、「アムール」スタッフとの交流などを予定しています。料理は苦手でも食べるのは大好き、そんな方も大歓迎。是非ご参加下さい!
→詳細はリンク先ページをごらんください。

2008年8月11日〜15日(4泊5日間)新潟空港発着
お申し込み:NPO法人神奈川県日本ユーラシア協会
TEL・FAX 045−201−3714
または「ふれあいの旅事務局」日本ユーラシア協会・ユーラスツアーズ支部
TEL 03−5562−3381
→詳細はリンク先ページをごらんください。
◆ 第10回大河アムール・大自然とふれあいの旅 説明会
日時:2008年5月24日(土)14:00〜
場所:横浜平和と労働会館3階
上記の旅行に興味のある方ならどなたでも歓迎します。
今回は参加しない場合も遠慮なくご参加下さい。
◆ ロシア語能力検定試験
今年度のロシア語検定試験の日程が決まりました。詳細は後日お知らせします。受験される方は今から準備しておきましょう。検定試験対策講座も実施する予定です。
日時:2008年10月11日(土)、12日(日)
◆ 横浜国際フェスタ
日時:2008年10月25日(土)、26日(日)
会場:パシフィコ横浜
TOP
◆ 房総ダーチャ訪問記
4月5〜6日、豊田菜穂子さん、柴田理事長夫妻、木佐森副理事長が千葉市の高田造園設計事務所・高田社長のご案内で房総のダーチャを視察しました。
1.南房総川上のT邸
船橋市在住のTさんはここで週末の田舎暮らしを楽しんでいます。
このログハウスはフリージア・ハウスといって、スエーデンの木材を使ったキットをロシア人が現地組み立てしたものだそうです。
辺りには満開の桜、竹林、畑などがありました。窓ガラスはペア・グラスで寒さにはシッカリ対応していました。
上下水道もきちんとしており、本格的ダーチャです。
2.鴨川市 大山千枚田のI邸
I邸はこの千枚田のすぐ近くにあります。外観は下記の4に近い造りです。
過疎化で耕作放棄され、荒れ果てそうな水田を心配する地元の農家の人たちが安い賃料で土地を貸してくれるそうです。
この立派な千枚田は都市の住民が区画ごとに賃借し耕作しているものです。
地産地消というより、ダーチャ並みの自産自消で、一歩進んでいるかもしれません。食料、環境問題解決です。
3.袖ヶ浦市 S邸
S邸は普通の住宅のような感じでした。
I邸と違って、平地の荒れかかった農地の中にありました。東京、横浜へはベイブリッジ経由で通勤圏内にあります。
東京都民、横浜、川崎市民には山あり、海ありの最高の立地です。会員各位にお勧めです。
高田さんはここに土地を持っており、日本独自のダーチャ建設の候補地として考えておられるそうです。
4.千葉市緑区 高田造園設計事務所の純和風試作ダーチャ
手前が台所兼物置、左がベランダ、部屋は大きな囲炉裏を切った6畳の和室、掛け軸も出来る床の間付きです。
高田さんの構想では「建物を200万円程度で造り、300万円程度の農地と組み合わせ、500万円程度の、若い都市勤労者にも手の届くようなものにしたい。」とのことです。
農地法上の問題などもありますが、地方自治体や農協などの協力で実現可能性は十分あるそうです。
(柴田 記)
◆ ライオンズクラブは金持ちだった 〜ボランティアフェスタ〜
今回、初参加となるボランティアフェスタは4月6日の日曜日に産貿ホールと県民ホール前広場で開催されました。当日は抜けるような青空でイベントには絶好の日和でした。
いったいどのぐらいの人出なのだろうと思っていましたが、内容は閑古鳥。関戸が今まで参加したイベントの中では最低の人出でした。何しろ本当に内輪だけの集まりなのです。主催はライオンズクラブでしたが、ライオンズクラブ関連の団体が集まってのイベントだったのです。NPOの我が協会はいささか場違いの感もしました。
人出がそんなものですから、ブースにも時折人が来るだけ。田中事務局長苦心のビデオも見る人はなく、本当に閑散としていました。閉会間際まで本当に人出がなく「これじゃあ、持ってきた物産は全部持ち帰りかな」とスタッフと話していたところ、他のブースが終了したのか、急に何人か人が。そして、「これ、面白いね。孫に買っていこう」と10ヶ組のマトリョーシカが売れました。その後もマトリョーシカの他幾つかの民芸品も売れ、トータルとしてはそこそこの売上となりました。
閉会わずか30分前にこれだけ売れるなんて。しかも、他のイベントでは売れなかった高価なマトリョーシカがこんなに売れるとは予想もしませんでした。人出がこんな少ないのに、売上はそこそことは。ライオンズクラブはやっぱり金持ちだった。
(関戸)
◆ 日本ユーラシア協会全国総会
●全国総会に行ってきました!
総会も、会場となった全労連会館も初めてで、2日間通いました。
全体的に、大きな赤字をかかえた事も含み、質疑応答が活発でした。
2日目の分科会では、興味のあった「平和の取り組み」に参加してみました。(参加者50名位)
最初に、日本の憲法9条のユーラシア15ヶ国(旧ソ連)向け翻訳が完成した事が報告されると、会場から拍手がわきました。
基調報告の後、討論で、我が神奈川県連の関戸さんが、沖縄の次に神奈川県と横浜の基地が多いことを訴えると、会場から「ヘエー、そうなの」と反応が出て盛り上がりました。
他にも次々と発言が多く「熱」かったです。
人のお話を一生懸命聞いたり、考えたりの2日間は疲れましたが、参加のかいはありました。
帰りは関戸さんの車で、東大(大塚さんの母校)の安田講堂を見たり、東洋大(関戸さんの母校)の美しい噴水を見たりのおまけ付きでした。
(大友)
●ロシア語普及・日本語教育分科会(3月23日午前):
初めに、東京ロシア語学院実藤学院長から露語教材二点(「日本のロシア人」、「ロシアの日本人」改訂版)の紹介並びに当学院に於ける最近の露語学習状況に関する説明があった。
後者の中で、本科・短期講座・通信講座は何れも減少・横這い傾向にあるが、昨今の日露間の経済情勢を反映してか、企業からの委託授業が派遣講師不足を来す程に急増している旨の話が興味を惹いた。
その後、出席府県連、支部から各々の状況説明が為され、神奈川県連からは昨年の受講料見直し及びそれに伴う授業時間・回数削減を中心に、それに対して報告者の感じている問題点・反省点を含めて報告した。
討議に移って、受講者数の減少・横這い状況の克服の為には露語習得の利点を最近の日露の経済関係の進展を背景とした数多の成功事例の提示等により明確に示し、露語学習をより実利的に動機付ける必要性がある旨の指摘がなされた。
最後に、日本語教育に関して該当する本部・府県連等から状況報告があった。神奈川県連からは、日本語教室発足当時と比して受講生の経済条件が変化(出稼ぎ者→日本人の配偶者)しており、現在殆ど無給状態にある講師の待遇を見直すべき旨指摘した。
●閉幕総会(3月23日午後):
閉幕総会は“帝国”(?定刻の事か)主義者を自称する議長の下で進行した。しかしながら、先ず総会宣言の提案・採択に際して、神奈川県連からの出席代議員の一人が宣言文中の片仮名語の濫用に対して提案者(執行部)に噛み付き、これが口火を切る形となり、爾後の新役員提案・承認等の議事(決算内容まで蒸し返され)を巡って本部・執行部の協会・議事運営の杜撰な不手際振りが次々と槍玉に挙げられ、かくして自称“帝国”主義者議長の思惑(定刻内に納まるシャンシャン大会)は脆くも外れ、「近年稀に見る活発な議論が為された大会で楽しかった」旨の議長解任の辞に至る事と相成った次第である。
(大塚)
TOP
詳細は 横浜ロシア語教室専用サイト をごらんください。
◆ 教室宣伝ポスター貼りにご協力下さい!
当協会のロシア語・日本語教室などの宣伝ポスター貼りに是非ご協力下さい。
ポスターは横浜市内の公共掲示板に10日間掲載することができます。掲示板は駅前や公共施設の近くなど、市内各所の人が集まる場所にあります。掲示板の場所がわからない方は事務局にお問い合わせ下さい。
ポスターや画鋲は事務所に常備していますが、大量にご入用の際はご予約をお願いします。
通りがかりに1枚か2枚でも構いませんが、可能なら時間を作って沢山の掲示板に一斉掲示すると効果があるようです。掲示期間(何月何日〜何日)の記入も忘れずに(書かないと剥がされてしまいます)。1人でもグループでも、散歩やドライブ気分で掲示板回りをしてみると楽しいですよ。
現在、日本語教室受講希望者が急増しています。
生徒のレベルや学習期間や通学頻度が一人一人異なるため、授業形態は実質的に個人レッスンとなっています。
このため、講師の人手は常に足りない状態です。
日本語講師有資格者(420時間修了)、またはロシア語能力検定試験2級程度の会話力のある方歓迎します。
交通費全額支給、謝礼は新しい生徒については1回につき1,000円程度の薄謝を差し上げます。
授業は平日10:00〜17:00の間に1コマ90分行われます。(受講生の都合により60分の場合もあり)
教材は文字練習用「かなマスター」、文法・会話などの総合学習に「みんなの日本語初級I・II」本冊とロシア語訳文法解説、漢字の学習に「みんなの日本語 漢字」、検定受験希望者には検定対策問題集などを使用しています。
是非、お力を貸して下さい。お待ちしております。
4月12日に2008年度前期のマトリョミン教室が開講しました。おかげさまで、前年度から継続の方々に加え、新たに7名の生徒さんが増え、A,B,Cクラスそれぞれ満席でのスタートとなりました。
今回は4月なので春の曲をいくつか練習しました。平野先生の優雅な演奏にうっとり。。。でも、見た目以上に見えない音階の線をつかむのはなかなか難しいんです。。。慣れるまでは不安定な音ばかり、家では家族に遠慮していつも小さい音で練習してしまいますが、いろいろなレパートリーも増やしながら、そのうちクラスのみなさんともアンサンブルができたらいいなと思っています。みなさん一緒に楽しくがんばりましょう!
次回は5月24日(土)です。
(檜垣)
※教室の詳細はリンク先ページをごらん下さい。
TOP
◆ 組織状況 (2008年4月末)
年初会員数:251名、入会者数:9名、退会者数:9名、3月末会員数:251名。前月比6名増。年初比増減なし。
減少傾向にやや歯止めがかかりましたが、まだ入会者が退会者と同数です。
拡大に転ずる為には5月のロシア語新規受講者、6月の料理教室、8月の旅行参加者などに働きかけ着実に会員数を増やしましょう。
◆ 財政状況 (4月末)
NPO法人神奈川県日本ユーラシア協会 | 2008/4/30 |
単位:円 |
摘 要 | 収 入 | 支 出 |
一般会計 | 715,592 | 2,248,089 |
教育事業 | 2,703,544 | 949,250 |
一般事業 | 1,136,795 | 398,715 |
当期剰余金 | | 959,877 |
合 計 | 4,555,931 | 4,555,931 |
前年同期 | 2007/4/30 |
摘 要 | 収 入 | 支 出 |
一般会計 | 784,890 | 2,899,792 |
教育事業 | 3,225,394 | 1,536,484 |
一般事業 | 1,206,768 | 576,022 |
当期剰余金 | | 204,754 |
合 計 | 5,217,052 | 5,217,052 |
概 況
4月現在の当期剰余金は959,877円で、前年同期の204,754円に比べると755,123円改善されている。これは前年度の異常に高かった一般会計支出が正常な水準に戻った為である。
4月はロシア語新学期で、収入の最も多い月なので上記の剰余金があるが、次の新学期10月までの5ヶ月間をこの剰余金で乗り切らねばならない。それを考えるとこれはまだまだ不十分な数字といえる。5月の生徒募集で20万円程度の積み増しが望ましい。
対前年度比で収入は(単位:千円、以下同)
1.一般会計は会員減少を反映して69の減少。前年度13人だった新入会員は今年度9人にとどまった。
2.教育事業は521の減少。これは受講者が減少した為である。原因の究明、対策が必要である。
3.一般事業は69の減少。
4.収入全体では661の減少となりました。
しかし、これは事務局専従者のいない現在の体制では立派な数字といえます。
支出面では:
1.一般会計支出が651の減少。これは人件費、サンクト関係経費の削減によるもの。
2.教育事業支出は587の減少。これは107期からの少人数教室制度への移行によるもの。
3.一般事業支出は177の減少。これは事業の合理化努力によるもの。
4.支出全体では1,416の減少となった。
記
収入の減少を大きく上回る支出の減少があった為、本年の1〜4月はほぼ正常な状態を保っています。協会の4月末現在の純資産は2007年度の942,085円から、本年度の2,864,495へと大きく回復しました。
皆様方のご協力に感謝します。今後とも活動を活発にし「入るを計って、出づるを制す」ことを心がけ、協会の更なる発展を図りましょう。
以 上
TOP
雪解けが始まる早春の白樺林、その幹から湧き出る無色透明の樹液。これは、白樺が夏に向けて立派な葉をつけるため、自らポンプとなって森から吸い上げた水です。Herbar社の「白樺の樹液」はこの水に若干の糖分とクエン酸を加え、さらに美味しく仕上げました。そのまま飲めるあっさりした爽やかな口当たりです。
小学校1年生向けのロシア語筆記体練習ノート。お手本を見て、点線をなぞり、自分の筆跡でも書いてみましょう。最初のページは絵ばかりですが、ページを追うごとにロシア文字にある曲線や直線が少しずつ忍び込んでくるので、かわいい絵をなぞっているつもりが、いつの間にか文字の書き方を覚えさせられてしまうという仕掛けです。
ロシアの新星アイドルグループ大特集!ロシア西部・ヴォロネジの街から飛び出したキッズ・ポップ・グループ「ヴァルシェブニキ・ドヴァラ(中庭の魔法使いたち)」。彼らはまだプロデビューしていない、音楽スタジオの生徒たち。なのに国内外のコンサートや音楽祭、テレビ番組にたびたび出演。2007年にはアメリカの「子供オスカー」と呼ばれる「ヤングアーティスト賞」特別賞を受賞した実力派である。(本文より) さて、この子達は一体何者なのか?是非一冊手に取ってみて下さい。
フランス系ロシア人作曲家カトワール(1861〜1926)の1900年代初頭の作品。スクリャービンの影響を多く受けた、ロシア・ヴァイオリニズムの隠れた名作。
春夏にぴったりの爽やかな麻のブラウス。少し灰紫がかったピンク色です。胸元と袖口の透ける麻レース、袖口のリボンの甘い可愛らしさを三角の襟が引き締めていますが、襟の形は好みにアレンジしても良さそう。ある程度胴に厚みのある方に良く合う裁断になっています。
綿麻混ブラウス(アイボリー) \11,350 も同時入荷!
商品の詳細は協会事務所、または協会主催オンラインショップ「うにべるま〜ぐ」で。
TOP
◆ 協会事務所 土曜日アルバイト募集
曜日:隔週土曜日(出勤する週は応相談)
時間:12:00〜18:00 (午前中からの出勤・残業あり)
時給:850円 勤務地:桜木町 交通費:全額支給
内容:来客・生徒受付、電話応対、教室管理、物品販売、金銭管理、Eメール・郵便管理、協会オンラインショップ返信と商品発送、生徒・講師・会員への連絡、その他
お問い合わせは事務局045‐201‐3714まで。
◆ 「平和のための戦争展」開催 ぜひおいでください
例年開催されている「平和のための戦争展」に、今年はユーラシア協会も参加します。内容はシベリヤ抑留のパネル展と抑留体験者のトークを予定しています。
協会の理念である相互理解と親善は、第二次世界大戦の悲惨な教訓が原点です。その原点をしっかりと見つめ、21世紀を平和な世紀にするための、「平和のための戦争展」なのです。
同封のチラシにあるとおり、5月30日(金)・5月31日(土)・6月1日(日)の3日間開催されます。ほんの短時間でもお立ち寄りください。
(関戸)
◆ 山之内重美ライブ情報
ロシアの歌、日本の季節の歌、なつかしのシャンソン、カンツォーネ…お聴きになりたい歌も、一緒に歌いたい歌も、どんどんリクエストしてください!ご一緒に楽しいひとときを過ごしましょう!
会場:カフェ・コンセール「デュモン」 045‐641‐2968
みなとみらい線 元町・中華街駅3番出口より徒歩2分
日時:5月17日(土) 19:30、20:30、21:30
料金:3,500円(1ドリンク付き)
ピアノ伴奏:日野敦子
「デュモン」では毎月第3土曜日に出演。西荻窪の「奇聞屋」でも毎月第2木曜日に出演しています。山之内さんの活動についてのお問い合わせは03‐3334‐6713まで。
◆ ロシア国立ワガノワ・バレエ・アカデミー 特別レッスン
270年の伝統を誇る名門アカデミー教師による3日間の特別レッスンを横須賀で開催します。ワガノワ・メソッドを身近で受講できるめったにないチャンスです!
日時:2008年8月3日(日)〜5日(火)
会場:横須賀芸術劇場大リハーサル室(地下2階)
講師:イリーナ・シトニコワ(初級・中級)、ユリア・シモーノワ(ピアノ) 通訳あり
受講料:各回18,000円
対象:初級・8歳〜10歳位(経験2年〜)、中級A・11〜14歳位(経験5年〜)、中級B・15〜18歳位(経験7年〜)
募集人数:各回とも30人
募集受付期間:5月12日(月)〜6月27日(金)必着
お問い合わせ:アルス東京「ワガノワ・ワークショップ資料請求係」
TEL03‐3580‐0379 FAX 03‐3580‐0978
◆ ロシアスポーツDVDレンタル開始
「ロシアテニス大躍進の秘密」 スポーツ・ドキュメンタリー。
クルニコワ、シャラポワ、ミスキナをはじめ、ソ連崩壊後のロシア女子テニス界の大躍進にせまった作品。2005年制作。字幕スーパー。協会事務所にてレンタル中です。
◆「ロシア人をロシア語で笑わせて!
(Рассмеши русского на русском! )」遂に発売!
大型ソーシャル・ネットワーキング・サービスMixiから誕生した爆笑コミュニティ本「ロシア人をロシア語で笑わせて!(Рассмеши русского на русском!)」が、満を持して遂に発売されました!
「ロシア語を楽しく学びたい方、必携。誰とでも仲良くなる一番の近道、相手を笑わすこと。日本人も外国人も男でも女でもそれは同じ。一見クールなロシア人とも笑いで距離が縮まるよ。この一冊からロシア語ネイティヴと日本語ネイティヴとのドラマが始まる! 」
…2人称をВыでなくТыから覚えたコミュニティ管理人&著者ナイト氏が、ロシア語業界のタブーに深くメスを入れた"実戦"ネタ満載。先行発売で購入したMixiユーザの皆様から、「未だ嘗てない名著」と驚き&感謝の声続出!下記販売取扱店でお買い求めください。
【特徴】
超初心者から中級が対象/全ページに露→日、日→露のルビを付けた業界初のルビルビ仕様/会話フレーズがメインで、全てに番号付き。(1〜1400)/挨拶からピロートークまで親しい間柄で昼も夜も役に立つ充実の内容/新ネタ+2年間書き溜めたネタから厳選/飽きずに一気に読める連想スタイル編集/定価2,000円(税込)
【販売取扱店】
●ロシアンバー「ミーフバー」
※ご購入はスタッフのアンナさんにお申し付け下さい。
所在地:横浜市中区長者町7‐114
最寄り駅:京急日の出町駅から徒歩3分、JR関内駅から徒歩6分、市営地下鉄伊勢佐木長者町駅から徒歩5分
TEL:045‐242‐1115 営業時間:火〜木・日18:00〜翌3:00/金・土18:00〜翌6:00
●ロシアレストラン「アムール」
※5月3日頃発売開始予定。
所在地:横浜市中区福富町仲通3‐3 新福富興業ビル1F
最寄り駅:JR根岸線関内駅から徒歩8分、京急本線日の出町駅から徒歩8分 TEL:045‐250‐5520
営業時間:月〜土17:00〜翌7:00/日17:00〜24:00
◆「ロシア人をロシア語で笑わせて!」公式HP、近日中に完成。ネット購入可能となる予定。
http://ruruwara.com/
(MOPA)
●当協会に関するご意見・ご要望・ご指摘などがありましたら、郵便、FAX、Eメールなどで何でもお気軽にお伝え下さい。
TOP
◆ ユーラシア関連映画情報
壮麗な大自然を舞台に、全編モンゴル語で描く壮大な闘いの叙事詩。若き日のチンギス・ハーンを浅野忠信が演じる話題作。
「故セルゲイ・ボドロフ・Jrの父であり、「コーカサスの虜」などを撮ったセルゲイ・ボドロフ監督作品。実は私の友人が撮影現場でロシア語=日本語通訳をやってました。なにか裏話を書いてもらいたいところですが…。(T)」
神奈川県内では109シネマズMM横浜、MOVIX本牧、TOHOシネマズららぽーと横浜、ワーナーマイカル港北ニュータウン、川崎チネチッタ、TOHOシネマズ海老名、小田原コロナシネマワールド、横須賀HUMAXシネマで4月5日から公開中。
天才作曲家セルゲイ・ラフマニノフのあの「不滅の名曲」誕生秘話が、今明かされる―パーヴェル・ルンギン監督作品。
「2007年のロシア映画です。ソクーロフの伝記映画漬けとなっていたので、この映画はひさびさにメロウな感傷に浸れるかも。連休のときに見に行けたらと思います。(T)」
劇場公開:Bunkamura ル・シネマ (03‐3477‐9264)、銀座テアトルシネマ (03‐3535‐6000)、109シネマズ川崎 (0570‐007‐109)
◆ ユーリー・ヤコヴレフ祝80歳
Поздравляем! ユーリー・ヴァシーリエヴィッチ・ヤコヴレフ氏が、今年4月25日に80歳の誕生日を迎えました。
ヤコヴレフ氏といえば主演助演関係なく、その幅広い演技力でコメディーを中心に出演してきた演劇界の大御所です。
彼が出演した作品は、
Идиот (白痴、1958)
Иван Васильевич меняет профессию (イワン・ヴァシーリエヴィッチの転職、1973)
Ирония судьбы, или С лёгким паром! (運命の皮肉、1975)
Кин-дза-дза! (不思議惑星キン・ザ・ザ、1986)
Ирония судьбы. Продолжение (続・運命の皮肉、2007)
などなど、皆さんご存知の有名作品ばかり。
映画だけでなく劇場での活躍も多く、声優業にも挑み、これまでにこなした役柄は120を超えると言われています。
またソ連時代最高の勲章である、レーニン勲章を始め10個の賞を受賞。まだまだ現役続投です♪
◆ t.A.T.u.情報
みんな大好き♪ロシア発世界のスーパーアイドル「t.A.T.u.」関係の情報です。(^^)
1)「ダラゴエ・ウダヴォリストヴィエ」4月号のメインパーソンとしてt.A.T.u.登場[080401]
2)4月6日(日)23:59(モスクワ時間)、FMラジオ局エーホ・マスクヴィ(91.2FM)の音楽番組「アルゲントゥム」にt.A.T.u.が生出演しました。[080404]
3)5月のコンサート情報。5月5日エジプト、5月10日モスクワ クラブ「ドゥシャー・イ・テーロ」、5月17日イタリア、5月29日ドイツ。ミンスクで開催予定だったコンサートは、チケット完売にも拘らず、会場側から興行側への収益支払不履行により興行中止が決定しました。[080407,080410]
4)CD&DVD2枚組マキシシングル"Белый плащик"複製版が、タトゥグッズショップshop.tatu.ruで予約開始されました。このマキシシングルは最初の1000枚だけ、レーナとユーリャのサイン+通し番号入り特典つき。更にポスター、着メロ、remix版などなど、てんこもりボーナス特典も嬉しい(^^)[080409]
5)4月25日(金)、ルースコエラジオ"Русское радио"(105.7 FM)の朝番組「ルースキエ・ペルツィ(10:00‐11:00)」で、ニューシングル「220」がオンエアされました。ユーリャ&レーナはゲスト出演し、直接二人から曲紹介をしました。新曲「220」は同ラジオ局で8日間ヘビーローテーションで放送されます。そして出演後すぐに、MySpaceにて新曲「220」を正式配信されました(http://www.myspace.com/tatu)。新曲「220」の作詞&作曲はポリエンコ氏。モスクワのBonum Studioで収録、LAのSarm West Studiosで編集。衝撃的な新曲PVは既に収録は終えていて、5月にオンエアされる予定。これはたぶん、t.A.T.u.史上最も派手なビデオになるでしょう。
[080422, 080424]
6)ロシアの雑誌「ルースキー・レポルテル」新刊号の「t.A.T.u.にビッグインタビュー」内容を少しずつ紹介! [080321]
ロシアのショウビズ界で唯一、成功を収めた輸出ヒット商品ともいうべき言うべきユニット、t.A.T.u.。クリップ「ベールィ・プラーシック」は、インターネット投票で決める「MTV2007優秀音楽クリップ部門」で、第2位を獲得。3月にはMTV World Chart Expressの欧米チャート第6位に。レズフーリガンで知られたTatyは今、少数派の権利も同時に主張し、心中では欧州風のリベラルを持ち、中絶に抗う、つまり保守主義でモラルの礎を説く者の場にいる。
Q.クリップ「ベールィ・プラーシック」は何のために撮影されたのですか?
A.クリップは私達を震撼させた、ということを言いたかったんです。私の意見では暴力とは、各々を震撼させるテーマであると。中絶とは−これもまた暴力であるとまだこの世に生まれてこない者への殺人である、ということを見せたかったんです。中絶を経験した知り合い、私には沢山います・・・。(クリップ内の)銃殺というアイデアは、私達の中で前から出ていました。ところがユーリャが妊娠して、このことがきっかけで(クリップとして)形にしようと私達は決めました。ほら、妊婦を一度も射殺したことなどないなんて言うけど、そんなことはなかったでしょう。どんなふうに「そんなことはなかった」のでしょうか?戦争中身籠っている人を見たことないけど・・・。クリップは、暴力というものを極端なところまで表現したものなんです。このクリップの中で、私はレーナではなく、ユーリャはユーリャではありません。つまり自分自身を演じているのではありません。これまではいつも(自分自身を)演じてきましたが、ここでは熟考されたストーリーであり、その中で私達は違う役を演じています。私は処刑執行官役、ユーリャは女性受刑者の役です。」 (次号へ続く)
(MOPA)
◆ Русская десятка (ロシア・トップ10)
Поздравляю с Пасхой!!クリーチとパスハたまご攻めで食傷気味のMOPAが2008年4月最終週のRポップ・トップテンをお送りします!
今月は10曲中5曲が初ランクイン。中でも、結成15年目を迎えたRロック界の重鎮ムーミィ・トローリが第5位につけました。現在もなお世界中で精力的に活動中。今年3月にバーチャルシングル「Контрабанды」をリリースし、今年2枚目のシングルカット。イリヤ[Vo]の濃厚ボイスもミディアムハードで聴きやすいメロディーも、15年前の衝撃デビュー時と全く変わっていません。公式サイトではこれまで世に出した珠玉の名作が勢揃い。是非スカチャーチしてみて(^^)
(MOPA)
1. Настя Задорожная&Dino MC 47 / Клуб:Пусть будет шоу
ナースチャ・ザダロージュナヤ& Dino MC 47「ショーさせて」
2. Сергей Лазарев / Girlfriend
セルゲイ・ラザレフ 「ガールフレンド」
3. Глюк'Oza/Бабочки
グリュコーザ 「チョウチョたち」
4. Юлия Савичева / Зима
ユリア・サヴィチェヴァ 「冬」
5. Мумий Тролль / Бермуды
ムーミィ・トローリ 「バミューダ諸島」
6. Тимати / Не сходи с ума
チマチ 「気を狂わすな」
7. ТигрА / Тусуем
チグラ 「集合しよう」
8. Tokio/Глубина
トキオ 「深遠」
9. Уматурман&Patricia Kaas/Не позвонишь
ウマトゥルマン&パトリシア・カース 「電話しないでしょう」
10. Дмитрий Билан / Believe
ドミトリー・ビラン 「信じて」
(MTV、4月28日付)
TOP
◆ 3回 2.<ロシアはなぜ北方4島を返さないの?>ということについて・・・
柴田 順吉
(1)法的側面から見た領土問題
1945年9月2日、無謀な太平洋戦争で敗れた日本国は無条件降伏文書に調印しました。この時、南樺太・千島の日本軍は極東ソ連軍に降伏することが命令され、南樺太・千島はソ連の占領地区となったのです。
(「無条件降伏というのは、戦勝国が提示した条件に何ら条件をつけずして降伏したという意味であります。」(S26.10.24西村条約局長の国会答弁)
1952年サンフランシスコ講和条約発効により、日本は独立を回復しましたが、同条約にしたがって、南樺太・千島列島の領有権を放棄しました。
この条約にソ連は調印していないため、ソ連との国交回復は、1956年の日ソ国交回復宣言により行われました。
この時、日本政府は当時のソ連と「日ソ両国は引き続き平和条約締結交渉を行い、条約締結後にソ連は日本へ歯舞諸島と色丹島を引き渡す。*」事に合意、
鳩山首相(自由民主党総裁)とソ連のブルガーニン首相がこの宣言に調印したのである。
(*返還ではなく引き渡しである点に注意、つまりその時点で日本政府は両島をソ連領と認めている。)
しかし、サンフランシスコ条約後も、安保条約という形でアメリカの実質的軍事占領が続いたため対ソ(露)平和条約は締結されることなく今日に至ったのです。
従って、現在の日本政府並びに自民党の主張は全く一貫性を欠き、国際的にも全然通用しないものです。
実際に世界各国(同盟国アメリカ、NATO諸国も含め)の地図では「北方領土」は大多数がロシア領とされています。
終戦間際に千島の略奪を「餌」にしてソ連を対日参戦させたのは他ならぬアメリカですから、アメリカは「北方領土問題」に関してはダンマリ戦術です。
又、日本政府も本当のことを知っていますから、この「問題」を国際司法裁判所に提訴したことすらありません。敗訴に決まっているからです。
領土問題については様々な論議がありますが、以上が日ロ両国間の法的側面から見た簡潔かつ冷厳な事実の経過です。
北方領土問題の責任はアメリカと日本の政府にあるのです。
(第4回につづく)
TOP
◆ グルジア・ウクライナのNATO加盟問題
GUAMという略語をご存じだろうか。グルジアの頭文字G、ウクライナのU、アゼルバイジャンのA、モルドバのMを取った略語であり、旧ソ連諸国のなかで親欧米、反ロシア路線をとる上記の4国を指している。とりわけグルジアのサアカシュビリ大統領、ウクライナのユーシェンコ大統領は公然とNATOへの加盟希望を述べ、そのための外交攻勢を強めており、ロシアの神経を逆なでしている。08年4月、北大西洋条約機構(NATO)の首脳会議が開かれ、加盟を希望するグルジアとウクライナの扱いが問題となった。米英などが次期加盟国に強く後押しするのに対して、ロシアの反発を懸念する仏独は慎重で、対応が割れ、「将来の加盟を認めつつも、加盟候補国にして実際に交渉に入るかどうかは12月に先送りする」という玉虫色の決定をした。
ロシアのプーチン大統領は、「ソ連が消え、軍事的対立がなくなっても続くNATO拡大の性格は不透明だ」。「冷戦終結後にロシアは東欧などから軍を引き上げたのに、NATO側は東欧に軍事基地をつくり、米国はミサイル防衛(MD)関連施設を配備しようとしている」。「大量破壊兵器の不拡散でも、テロとの戦いでもロシアが参加しなければ何もできない」。「今後の協力は、NATOがこうした問題でロシアの利益を考慮するかどうかに、かかっている」と述べた。
人口4600万人の旧ソ連第2の大国ウクライナは、旧ソ連圏からすでにNATO加盟を済ませたバルト諸国とは影響力で比べものにならない。ウクライナは、欧米志向の強い西部と親ロシア的な東部とに分裂した状態にあるため、NATO加盟を早急に進めると、この国や周辺地域の情勢を不安定にしかねない、との懸念もある。
グルジアも欧州と中央アジア、中東などを結ぶ戦略上の要衝に位置する。チェチェンなど民族紛争の深刻な火種を抱える北カフカス地方にも国境を接しており、ロシアにとって死活的な重要性をもつ国である。
コソボ独立問題に加え、米ミサイル防衛(MD)施設の東欧配備計画や、ロシアによる欧州通常戦力条約の履行停止などで、すでに米ロ両国の対立は深刻だ。さらに近隣諸国はロシアから天然ガスをはじめ大量のエネルギー供給を受けるため、これ以上ロシアとの関係を悪化させる火種は増やしたくない、との考えも強い。NATOの決定には全加盟国の支持が必要なため、ウクライナとグルジアの加盟候補国認定は来年の首脳会議以降に持ち越される可能性が大きい、とみられている。
(中村 平八)
TOP
∇ロシア出身の富豪ら姿消す
プーチン政権を批判していたロシア出身の富豪と美術家が国外で相次いで突然姿を消した。ロシアの情報機関が関与した可能性を指摘する報道も出る騒ぎとなっている。姿を消した富豪は現在米国籍のレオニード・ロジェツキン氏
(41)で、自室からは同氏の血痕も見つかっている。美術家アンナ・ミハリチュクさんも時期を同じくして自宅を出たまま行方不明。(4.1 Asahi)
∇オホーツク海は「ロシアの大陸棚」
ロシアは昨年夏に海底へ国旗を立てた北極に続き、オホーツク海の公海部分についても「ロシアの大陸棚」として開発権を主張、近く国連に申し立てる方針を固めた。01年にも申し立てたことがあるが、1960年代のデータに基づいていたため却下されている。(4.9 A)
∇ロシア製サイドカー人気
ロシア製サイドカー「ウラル」の人気がオートバイ愛好者の間で高まっている。3月に大阪で開かれたモーターサイクルショーには2台のウラルが展示され、用意した700枚のパンフレットはすべてなくなり、問い合わせや商談も持ち込まれた。 (4.11 A)
∇極東ロシア、原潜解体10年に終了
日本政府が支援する極東地域のロシアの退役原子力潜水艦の解体作業が2010年までに完了する見通しとなった。両国の非核化分野での協力が節目を迎える事になり、政府は停滞している北方領土交渉の進展に好影響が出ることを期待している。 (4.12 A)
∇プーチン氏、与党党首に
プーチン大統領は15日、与党「統一ロシア」の大会に出席し、党員による党首就任の要請を受諾した。5月の大統領退任後に就任するが、議会の最大派閥を基盤として大統領に比肩する影響力を握ることになる。(4.16 Yomiuri)
∇ソルジェニーツィン氏、1930年代のウクライナ大飢饉問題で論文発表
ノーベル賞作家ソルジェニーツィン氏が、国際的な論議を呼んでいるソ連時代のウクライナ大飢饉問題で論文を発表した。親欧米派のユーシェンコ、ウクライナ大統領はソ連の強制的農業集団化と過酷な穀物調達が原因だったとして「ウクライナ国民へのジェノサイト(集団殺害)」を認めるようソ連継承国のロシアや国連に求めているが、氏は論文の中でジェノサイトについては否定、穀物調達政策についてのみ認めた。(4.17 A)
∇日本海側で対ロシア貿易活発
ロシア経済が急成長し中古車や農産物の需要が急増、日本海沿岸地域が輸出に沸いている。財務省の統計によると07年の日ロの貿易額は前年比1.5倍、08年以降も大幅な伸びが見込まれる。(4.25 A)
∇日ロ首脳会談
福田首相は26日午後(日本時間同日夜)、プーチン大統領とモスクワ郊外の別荘で会談し、北方領土問題に関する交渉を進展させることで合意した。エネルギー・運輸・環境分野で協力を具体化し、エネルギー協力の一環として、石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)がロシアの民間石油会社「イルクーツク石油」と共同で東シベリアで石油天然ガス田の探鉱を始める予定。(4.27 Y)
(渡辺)
∇ヒトラー着せ替え人形発売計画
4月21日付ウクライナ紙「週の鏡」は、同国の人形製造業者がナチス・ドイツの独裁者ヒトラーの着せ替え人形を販売する準備を進めていると報じた。まずは首都キエフで売り出すという。ウクライナでは第二次大戦中のナチスの侵攻で二百万〜三百万人が死亡しており、人形が発売されれば激しい抗議行動が起きるのは確実とみられている。
(キエフ=DPA時事)
(渡辺)
TOP
ふるさとの訛なつかし
停車場の人ごみの中に
そを聴きにゆく
石川啄木、歌集「一握の砂」(1908年)から
Здесь мне так дорог и мил родной акцент,
Что хожу в вокзал
Его в толпе слушать.
(перевод: Т-34-85 в 2008 г.)
TOP
協会サイト内 ロシア興亡史のページ をごらん下さい。
TOP
|